WM9505デュメトルム・ダブル

デュメトルムのダブルがようやく開花しました。今年は今までで一番良い咲き方になってくれたと思います。高さも出ているし花首も長く伸びています。WM9505はウィルさんがブダペストの雑木林で発見した、ダブルのデュメトルムが生えていたサイトです。1995年に採取されてからもう四半世紀になるんですね。

今ではいろいろな育種家の手に渡って、原種系交配の重要な親に数えられています。育てている印象としては、一重のデュメトルムより少し育てにくいかなと感じています。それというのも野生から採取されたワイルド個体のせいでしょう。実生を繰り返せばいくぶん人の環境に慣れて育てやすくなるのはどんな花にもあることです。

ダブル弁(花弁)は8枚前後のようです。キンポウゲ科は5数性の植物ですが、ヘレボラスの花弁やおしべの数はかなり多くなる傾向があります。もっとうつむき咲きになると思っていたら、意外と花を持ち上げてくれていました。花首が長い原種なので、ほとんど真下を向いて咲くことも多いのですが、年によって上向き加減になることもあるようです。

咲くときの温度に影響されるのでしょうか。このへんは要観察というところですね。

大木さんのアトロルーベンス系オーレアです。小輪でこちらは原種っぽい感じで下向きに咲いています。二年前に入手したときの花はこんな感じでした。だいぶ赤みが強くなって、アトロルーベンスのいいところとオーレアのいいところが合わさった花になったと思います。花付きも良さそうなので、小分けしないで大きな株に育てようと思いました。

そろそろクレマチスのコアクチリスやオクロレウカが芽を出してきます。今年はいくつくらい咲いてくれるかな?