ユキモチソウ
ユキモチソウはサトイモ科のテンナンショウ属で、西日本に分布している種類です。学名からは四国で最初に発見されたことが分かります。山梨でもよく見かけるマムシグサと同じ仲間ですが、あちらはヘビクサとかヘビユリなんて呼ばれて気味悪がられていますが、ユキモチソウは漢字で雪餅草でおめでたい花として尊ばれていたそうです。
確かに真っ白でお餅っぽいのは縁起がよい気もしますね。昔から山野草としてはとても人気がある花で、栽培も難しくないのでよく普及しています。意外と耐寒性もあって山梨では冬の間も外で大丈夫です。が、時々ある-10℃を下回った年には球根が枯れてしまうこともあります。
お餅の部分、付属体の先が二段になって色が付いています。今までにいくつもユキモチソウを見てきましたが、こんな妙な花は初めて見ました。今年が最初の開花なので、一時的なものか継続するか分かりませんが今後も見守ってみようと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません