
Youtube を見ていてたまたま出会った、長野のプリンと焼き菓子のお店マニエールさん。美味しそうだし買ってみようかと注文していた「大人のティラミス」がクール便で届きました。リキュールをしっかりきかせた大人の味わい、という説明だったので、さてさてどんなものかと楽しみにしていました。
小型のランや山野草の話題が中心です
Youtube を見ていてたまたま出会った、長野のプリンと焼き菓子のお店マニエールさん。美味しそうだし買ってみようかと注文していた「大人のティラミス」がクール便で届きました。リキュールをしっかりきかせた大人の味わい、という説明だったので、さてさてどんなものかと楽しみにしていました。
花の小道さんで購入した宿根草の苗を中心に、初夏に向けて楽しめる寄せ植えを作りました。植え付けてから約一週間経過して、つぼみだったカンパニュラが咲き始めています。
左から時計回りに、ヒューケラ・プルケラ、アネモネ・アナベラ、アサギリソウ・オーレア、ツクシカラマツ、セダム・スプリウム、ゲラニウム・エスプレッソ、イベリス・ピンクアイス、そして中央にカンパニュラ・コリナです。
しばらく日陰にあったので、ピンクアイスがほとんど白のお花になっています。咲き終わりに近くなるとピンクになるそうなので期待です。カンパニュラは小さなお花が密に咲く可愛い原種。ツクシカラマツも山野草として有名な小型のカラマツソウです。暑さにも強くて育てやすいので、小さな寄せ植えではよく使うお花の一つです。
ピンクの線香花火みたいなお花が咲くのは、6月に入ってからですね。つぼみはたくさん付いているので楽しみです。
クライアントは Windows10 を使うことがほとんどなので、サーバーへのログインや画像処理なども Windows アプリを使用しています。中でも特にお世話になっている RLogin と Voralent Antelope を紹介したいと思います。