イワチドリ・鈴姫系筋状斑紋花

今年は春先にゴタゴタしてしまって、一部のイワチドリの植え付けが一ヶ月以上遅くなってしまいました。ほとんどの品種は咲き終わっているのですが、そのせいで写真の鈴姫系筋状斑紋などの品種が今頃満開です。日中の気温が30℃になる日もあるので例年ならそろそろサツマチドリくらいしか咲き残っていないのですが。

エノモトチドリ・白紫点

コアニチドリの標準花をそのまま大きくした感じの、ほっそりすっきりな印象のお花です。イワチドリとコアニチドリの交雑種であるエノモトチドリは、花付きが良く栽培がしやすい入門向けのチドリ類として人気があり、年々流通量も増えているようです。

その多くは「三楽」やオオイワチドリの名称で流通している、唇弁の周囲をピンクに染めるタイプが多いので、純白の唇弁に切れの良い紫点が入るエノモトチドリはあまり見かけないかもしれません。非常に増殖率も良いので、有る所にはあるタイプなのかも。

エノモトチドリ・白紫点

アップで見るとコアニチドリのようですが、花の大きさがイワチドリと同じくらいあります。エノモトチドリの白紫点花です。エノモトチドリはイワチドリとコアニチドリの交雑種で、両種の中間のような花になるものが多く、昔流通していたものは大体そうでした。

細長くなったイワチドリ、背丈は伸びるけど。という花で育てやすくてよく増えはしましたが、もう一つパッとしない印象でした。今では紅一点や無点、紫一点などいろいろなタイプが作られていて、育てやすさと花付きの良さでいずれはイワチドリに変わって人気者になるんじゃないかと思っています。

オオイワチドリイワチドリは日本に自生する野生ランで、地際から展開する一枚の葉と、チドリに似た可愛らしい花が特徴の原種です。わたしが子供の頃にエビネのブームがあったのですが、この頃に羽蝶蘭や岩千鳥もブームになり始めました。

その頃の趣味の山野草で写真を見たのが、オオイワチドリというランを認識した最初だったと思います。その後長野の山野草店や、甲府の山野草を多く扱う花屋で実物を見ました。その頃「オオイワチドリ」として売っていたのは、どれも写真のようなものだったと記憶しています。