カメラで撮影するときに、だいたいは RAW という形式で撮っています。一眼タイプのカメラをお使いの方なら、いまさら理由を説明する必要はないと思います。ただこの RAW形式、必ず必要になるのが「現像ソフト」と呼ばれる RAW から JPEG など一般の画像形式を出力するアプリケーションです。
RAW形式をサポートするカメラには、メーカー製のアプリが付属しているのですが、あまり使い勝手がよくなかったり画質の調整に手間がかかったりして、サードパーティ製のアプリが支持されるわけです。
小型のランや山野草の話題が中心です
Simplicity で有名なわいひらさんが後継のテーマとして開発したのが Cocoon です。まだ新しいテーマですが、さっそくいろいろなところから高評価が聞こえてきていますね。
このサイトではないのですが、知り合いのサイトで使いたいというので、試しに導入してみたところ、画面真っ白状態に……やぁ、久しぶりだなっ! PHP Fatal error か!?
PHP Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function curl_version() in /wp-content/themes/cocoon-master/
lib/open-graph.php
普通のサーバーではたぶん大丈夫なのですが、知り合いのサーバーは後から個別に PHP7を導入したようで、php7-curl というパッケージが無かったために起こったエラーでした。
んー、サーバー管理とか慣れている人じゃないと、困りそうな問題だなぁ。問答無用で関数呼ばないで、function_exists() でチェックしてから呼んで欲しいかなと思いました。
luxeritas の作者、るなさんの紹介で知った何やらすごそうなプラグイン。
plugin load filter(ページごとにロードするプラグインを選択できるWordPressプラグイン)
作っているのは「合同会社セルティス電子工房」さんという日本の法人です。公式登録済みの WordPress 用プラグインなので導入も簡単です。日本語翻訳がどうとか、謎のメッセージ出てますが……
このサイトの高速化を目指すにあたり、この先今よりプラグインの導入数も増えそうなので、ぜひ使ってみたいと思い入れてみました。